みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。
今回は、2017/07/08に開催されたIIJmio meeting 16 大阪会場の様子をレポートします。
当日のトークセッション内容は以下の通りでした。(てくろぐ より)
- IIJmio Update 2017/04~2017/07
- みおふぉん教室:「格安スマホ」の修理や保証
- スマホがつながる仕組み
- 「通信速度」に影響を与える要素とは
尚、今回はMotorolaさんが会場にて実機の展示を行われていました。
今回で16回目。私は今回で5回目の参加となります。
まずはIIJmio Updateから。
今回は、2017/4月〜7月の間にあったIIJ的変化をザッと紹介されていました。
大容量オプション提供開始のお知らせ
が、徐々にMVNOが普及し始めたせいか「あまり良くないお話」も多く紹介されました。
この辺りは今書くと、ネタバレになるので次週の東京会場かWeb中継をご覧下さい。
この3ヶ月は新端末の販売開始が多かった様です。
続いては『みおふぉん教室』
今回のテーマは『「格安スマホ」の修理や保証』でした。
大手キャリアとIIJmioの保証について比較されていました。
IIJmioでは上記の場合、2回まで有償での対応が可能とのことです。
(SIM仏の顔も二度までだそうです)
続いて、IIJ佐々木氏より「スマートフォンがつながる仕組み」について。
今回はなんのオチもないですよ。と事前アナウンスが。
内容はわかる人には面白い内容でしたが、会場は「・・・」
どちらかと言うと、大学の講義に近い様な内容だった気がします。
流石に、搬送波の話が出てきたところは、若干引いてしまいました(苦笑)
さらにそれに止めを刺すかの様に、さらに難しい『「通信速度」に影響を与える要素とは』のセッション。
上級者向けなので専門用語がバンバン飛びます( ꒪⌓꒪)
この後、お勉強的な内容が続き流石に頭から湯気が出そうでした(汗)
簡単にまとめると、通信速度は「測るな!感じろ!」と言うことです。←まとめすぎ
と、私が参加して来た中では一番内容が濃かった回になりましたが、知識を増やせたので個人的には大満足です。
最後にMotorolaさんの最新機種「Moto Z2 Play」の写真を掲載しておきます。
パッと見は普通のスマホですが…
裏面には謎のプツプツが。
Motorola Moto Zは、背面に「Mods」と呼ばれる拡張パーツを接続することが可能で、高音質スピーカーや光学ズーム付きカメラ、プロジェックターなどの「Mods」が用意されています。
こちらはスピーカー。相当、大音量で良い音が出ていました。
コンデジに見えなくもないですが、これもModsの1つ。
光学ズームなので、デジタルズームにある望遠をかけるとドットの荒さが目立つことがありません。
これは、個人的に面白いなぁ。
と、久々に欲しいなぁ。と思える端末を見つけてしまいました…。
相変わらず全体的に、歯切れの悪い記事だな。
と思った方は是非、来週の東京会場へ足を運んで頂ければと思います。
(東京会場は中継もあります)
次回開催は、大阪が10月7日(土)を予定しているそうです。
お知らせや募集は、いつも通りTwitterの方で行うとの事です。
今回もお忙しい中、企画されたIIJ社員の方に感謝しつつ締めさせていただきます。