みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。
今回は、2017年10月28日に開催されたAUGM大阪でcheero 東社長より発表された今後の展開や新製品などをご紹介します。
また、参加者の方のお力(ツイート)もお借りして、レポートをお届けしていきます!
AUGMではおなじみのcheero 東 社長。
まず、新製品の紹介としてツチノコード、3in1を紹介。
それと同時に10月31日より発売されている「cheero Twintail 10050mAh」の紹介も。
cheeroから久々にバッテリーが登場です。
次に、最近乱立気味の急速充電について。
cheeroオリジナルのAuto-ICやQuick Charge、Type-C、Type-C(USB-PD)の違いについてお話されていました。
cheeroはQuick Chargeをそこそこにして、USB-PDへの移行を進めていくとのこと。
USB-PDは最大100Wまでの出力が可能になります。
そうなったら、安全性は今よりも求められますよね。ということで、安全性のお話へ。
今回、お話されていたのはcheeroの安全へのこだわりについて。
cheeroのバッテリーの外装はV-0という難燃性素材でできており、万が一、火が近くに来た場合でもバッテリーに燃え移ることはないとのこと。また、内部のセル(電池)に燃え移らないように本体設計を行っているそうです。
とは言っても、ビジネストークじゃないの?
と言われないために、未発売のおにぎりバッテリーを15分間燃やしてみる実験を行ったそうです。
実際、会場で流された、15分間燃やしてみた。動画でもセルへの燃え移りはありませんでした。
この後、毎度お馴染みとなっている、Sleepionのお話。
Sleepionの寝れる原理や、効果などのお話のほか、次期Sleepionについてのお話も。
現状、Sleepion 3、4までの構想はあるそうです。(個人的には戦々恐々としてる)
一応、最新モデルのSleepion 2のレビューを行っていますので、気になる方はこちらからどうぞ。
ちなみに、Qiやその他、諸々の新製品を年末に向けて大量投入してゆくそうなので、年内はcheeroさんの動きから目が離せなさそうです。
ここからは、参加者の方のツイートをご紹介します。
cheeroさんのプレゼンは、おなじみの東社長登場。#AUGM #AUGM大阪 pic.twitter.com/gLsa7E2Qi4
— 035shinji (@035shinji) 2017年10月28日
バッテリーをバーナーで焼く試験というのは過酷ですね。#AUGM #AUGMOsaka
— HiroIwao (@HiroIwao) 2017年10月28日
本日はAUGM大阪におじゃましてます。本日も満員御礼。写真Cheeroさんの新製品Twintail、今月末から発売。このあとは魚井せんせい、フェンリルさん、Adobeさんの話が続きます。 pic.twitter.com/VPg2QqKlKX
— Yu.Nonoshita/野々下裕子 (@younos) 2017年10月28日
今日のジャンケン大会も盛りだくさんそうです! #AUGM #AUGMOsaka pic.twitter.com/3sRC0BsqCw
— HiroIwao (@HiroIwao) 2017年10月28日
ちなみに、今回も私はcheeroさんのブースで売り子をしておりました。
お話させていただいたみなさま、ありがとうございました!
本日のAUGM大阪も、cheeroさんのブースにいますのでお気軽にお声掛け下さい!
また、cheero製品がお安くなっていますのでこの機会に是非!#AUGM pic.twitter.com/Fk6bCzFlRq— Kazuto Tanabe (@WWDC1999) 2017年10月28日
サクッとですが、イベントレポートと銘打ったcheeroさんの今後の展開をご紹介してみました。