みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。

今回はcheeroさんの新製品、cheero USB AC Charger QC2.0 ACアダプターをレビューしていきます。

まず、この製品のおさらいです。
今回の製品の重要ポイントを3つにすると

・Quick Charge 2.0対応

・cheero独自技術AUTO-IC搭載

・最大出力2A

です。
今回はこの辺の検証も含めてレビューしていきます。

それでは開封していきます。

fullsizeoutput_966

パッケージ。しましまで可愛い。

fullsizeoutput_967

内容物は本体と説明書。

fullsizeoutput_96e

本体。cheeroとQualcommのロゴが印刷されています。

fullsizeoutput_96d

裏面には品番などが印刷されています。

fullsizeoutput_96f

残念ながらプラグは畳めません。

fullsizeoutput_96c

USBポート。赤くなっています。

※2時間程度使用しましたが、ほんのり本体が暖かくなる程度の発熱でした。

注意事項ですが、パッケージがプラスチック製で硬いです。
開封時に気を抜くと手を切りやすくなっています。ご注意ください。
(私はザックリ切りました( ꒪⌓꒪))

次に、電圧チェッカーを使って色々チェックしていきます。

fullsizeoutput_975

iPhone SE接続時 5.23Vの1.43A。iPhoneを急速充電できるだけの電圧が出ています。

fullsizeoutput_a56

iPad Air2を接続すると、4.75Vの2.1AとiPadを充電するには十分な電流量です。

fullsizeoutput_976

次にcheeroさんのPower Plus 3 13400mAh。こちらは5.2Vの1.75A出ています。

簡易なテストを行いましたが、双方を充電するには十分な電圧が出ています。
(Android・Quick Charge対応機種は持っていないので検証できていません)

ちなみに、Quick Chargeの最大のオチが対応機種でなければ使えないと言うこと。
iPhoneやiPadなどのiOS端末は未対応ですし、cheeroさんのモバイルバッテリーも未対応です。

最大75%速く充電できると言うのは、対応機種のお話。
対応機種をお持ちでないと、普通のACアダプターとなってしまいます…。

一応、その部分をカバーする目的でAUTO-ICが搭載されていると思いますが、こちらは端末に合わせた最適な電圧を流すだけですので、Quick Chargeほどの威力は発揮できません。もちろん、AUTO-IC非対応のACアダプターと比較すると充電速度は変わって来ますが。

その他、Quick Charge3.0対応製品が出ているのに今頃Quick Charge2.0製品をなぜ出した?
など色々思うことはありますが、Quick Charge3.0自体対応製品が国内で出たのは今年の7月。

それを考えると、まぁ普通かな。と。
ポケなんとかの影響で、製品リリースが遅れていると言うことも十分考えられますし。

個人的な推測ですが、Quick Charge 3.0に対応した製品は近いうちに出ると思います。
(それが今回の様に、ACアダプターなのかは知りませんが)

*2016/11/08 Update*

本体使用時に「ジー」と言うノイズが発生します。
静かな部屋や寝室での使用には不向きです。

又、コンセントが畳めないのが持ち運び時には、案外痛いです…。

基本的に、この製品はQuick Charge3.0対応製品をお持ちの方以外にはオススメ出来る製品と言った印象です。
cheeroさんのモバイルバッテリーユーザーの方、Appleユーザーの方には特に使いやすい製品だと思います。

ACアダプターの購入を検討されている方は、是非購入対象に入れてみてください。
cheeroさんのモバイルバッテリーとの合わせ買いもオススメです。

*2016/12/01 Update*

Quick Charge 3.0タイプのレビューはこちらより!

cheeroさんの公式ページはこちら。

Error(Copyrighted Image)