みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。

今回は2017/01/21に開催されたIIJmio meeting 14 大阪会場のレポートです。

当日のトークセッション内容は以下の通りです。(てくろぐ より)

  • IIJmio Update 2016/10~2017/01
  • みおふぉん教室: 「格安スマホ選び2017」
  • SIMロック解除とMVNOの話
  • IIJmio タイプAとSIMフリー端末について

お馴染みのスライド。これを見ると始まるんだな。と思います。

ちなみに、本日のお土産はどら焼きです。(原点回帰だそうでw)

まずはIIJmio Updatesから。

新プランの「モバイルプラスサービス」と「エコプラン」のご紹介。

そしてなぜこのプランを始めたか?などの経緯をお話しいただき…

新端末の紹介、

その他の出来事のご紹介をして頂きました。

鳥取での地震、新潟の火災では災害救助法に基づきIIJmioでは、対象地域の契約者の方に2GBのクーポンを提供されたそうです。今後もIIJで出来ることがあればお手伝いして行くとのこと。

これでおしまいかと思いきや、Apple的なワードを使い…。

IIJに440-03が割り振られたことに、浮かれていることを告白されましたw

そして、会場には原本と思わしき書類もキッチリ展示されていましたw

次はスマホの選びのポイントのお話。正直、この会場に来る方向けではない様な気もしますが。

内容をすっ飛ばして結論だけを載せるとこうなります。

結局のところ、個人の感覚も影響するので私も実機を触った方が良いと思います。

休憩時間中には、会場にいる方くらいしか使わないと思われるSIM CHANGERΔの展示を見ていました。
(デモをするのは本日が初めてだった様です)

そして休憩明け1発目は、個人的に毎回楽しみにしている佐々木氏のお話。

今回はSIMロックについてのお話でした。
(触りでSIMロックをかけたことのない会社がSIMロックの話をします!と仰った時には会場に笑いが出ました)

その後は、お話すると会場との温度差を感じると言うマニアック過ぎるお話が開始。

50分の内容をまとめたスライドを開始5分も経たずして登場させ…

初見殺しにも程がある内容をお話されていました。
毎回、6割程度は理解できるのですが、残りの3割は全く理解できず…。
勉強が足りないなと毎回思いますが、普通にIIJmioを使うだけならしなくても良いと思いますw

最後にお決まり?のエンジニア募集を行い、本編は終了となりました。

内容がない!
と言われてしまいそうですが、ここで書いてしまうと来週の東京が…。

と言うお話になるので、ぷるど.netではこの程度とさせて頂きます。(相当書いちゃってるけど)
今回もいつも通り、終始和やかなムードでした。

次回は4月8日(大阪会場)を予定していると言う事ですので、今回参加できなかった方は予定に入れておいて下さいね。IIJさんのTwitterの方でも3月中旬頃に再度お知らせしますとの事ですが。

今回もお忙しい中、企画されたIIJ社員の方に感謝しつつ締めさせていただきます。

IIJ公式サイトはこちらより。
てくろぐ はこちらより。

Error(Copyrighted Image)