みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe です。
読者のみなさまは、旅行時にパスポートをどのように管理されているでしょうか。
筆者は10年以上前に購入した、チケットケース付きパスポートケースに入れて管理していました。しかし近年、国際線でも紙のチケットを発券しない航空会社が増加し、特に筆者がよく利用する航空会社・路線では全く使用しなくなりました。
そうなると、チケットケース付きのパスポートケースは無駄に大きい持ち物となってしまいます。また、使用年数も嵩んでおり、全体的な汚れやゴムの劣化があり、新たなパスポートケースを探しました。
そこで筆者が選んだのが、今回ご紹介する Satechi Vegan-Leather FindAll Passport Cover(サテチ ビーガンレザー ファインドマイ パスポートカバー)です。
開封
パッケージ
内容物は本体と説明書類
本体
本体内側
電源ボタンと充電インジケータ
充電中はLEDが点灯
使用イメージ
パスポートとカードを入れてみる
カード側。必要であれば紙のチケットも収納できるスペースがある
パスポート側
本製品の右側のポケットは、パスポート収納用のポケットとなっていますが、新品状態では革がまだ固く完全に収納することはかなり難しい状態でした。
とはいえ、最初からガバガバな状態だとパスポートが落下し、どこかに行ってしまうリスクもありますので、これくらいがちょうど良いかもしれません。
なぜ今頃に?
本製品の登場は2024年の11月のことであり、買おうと思えば随分前から購入することができました。
しかし、リリース当初のカラーはブラックの1色のみ。筆者はカバンの中で見つけ難い、黒色のアクセサリーは避ける傾向にあるため「物は良さそうなのに買えない…」という状態が続いていました。
わーくにのパスポートは赤(10年)とはいえ、黒はいただけない。
そんな中、2025年5月末に新しい 探す 対応アクセサリーと同時に、今回ご紹介したサンドとデザートローズの2色が追加され、晴れて購入に至りました。
なお、今回レビューで使用している製品はメーカー直営通販で購入した製品となりますので、国内で販売されている製品とパッケージなどに若干の差異があるかもしれません。
MagSafe 充電ってどうよ?
Satechi の Find My 対応製品は、充電式で Apple の MagSafe を使う仕様となっています。
久々に引っ張り出してきた
電池式や使い切り式の製品もある中、充電式という仕様自体は大変ありがたいものではありますが、個人的には MagSafe ってどうなの?と感じています。
その理由は、MagSafe 自体が磁石を使用する充電器であるからです。そして、パスポートには ICチップが内蔵されており、保管にあたっては磁気の強い場所を避けるよう指示があります。
また、クレジットカード類の取り扱いについても同様の指示があり、普段の使用には問題はありません(磁石は充電器側に配置されているため)が、充電時は中身は全て取り出した方がベターでしょう。
そういう意味で MagSafe 充電は、本製品に限っていえばやや面倒なものになってしまっており、普通のワイヤレス充電でよかったのではないかと感じています。
もっとも、バッテリー充電中に可燃物を近付けるなという話はあります。本製品を MagSafe 非対応ワイヤレス充電器で充電することもできます。
使用感
純粋なパスポートケースとして本製品をみると、至って普通のケースという印象です。
もちろん、革の質感やポケットの機能性など、良いと感じる部分は沢山ありますが、普通のパスポートケースでもそれらは得ることができるので、本製品の特別な部分ではないでしょう。
小さいメリットはある
そう考えると、やはり本製品最大のメリットは 探す 機能を有していることであり、これに全てがかかっているといっても過言ではないでしょう。
なお、本製品の呼び出し音は特徴的で面白いため、個人的にその部分も気に入っています。
総評
スマートなパスポートケースが欲しい方は是非。
筆者としては、全ての人にオススメできる製品だと感じています。しかし、日本人のパスポート保有率が17%程度であることや、機能性に魅力を感じないのであれば、あまり響かない商品だとも思います。
意見が二分されそうな商品ですが、欲しい人は購入してはいかがでしょうか。