みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe です。

今回は、Anker PowerCore Fusion 5000 をレビューします。
本製品は、ACアダプターとモバイルバッテリーが一体型となった2in1製品で、外出先ではモバイルバッテリーとして、部屋ではウォールチャージャーとして使用できる便利な製品です。

今までありそうでなかった組み合わせに思わずシビレて、購入してみました。
早速、開封とレビューをして行きます!

・開封&レビュー

パッケージ

内容物は本体、ポーチ、本体充電用MicroUSBケーブル、取扱説明書。

本体

コンセントは折りたたみ可能で、持ち運びにかさ張らないナイスな設計です。

ポート類はPower IQ対応のUSB-Aポート×2、本体充電用のMicroUSB inポート。

モバイルバッテリーとして使用した場合、iPhone6s接続時に4.89V/1.17Aの出力を確認。

・動作仕様がやや複雑

ACアダプタとモバイルバッテリーが一体型となっている本製品。
2つのものが、1つになっているため死角がないような製品に見えますが、動作仕様に若干のクセが存在します。

本製品の出力仕様は、ACアダプタ状態で5V/2.1A、モバイルバッテリー状態では5V/3A(共に2ポート合計)と記載されています。

実際に、MacBook 12インチと iPhone を本製品に接続して、動作テストを行なったところ、ACアダプタの状態では MacBook 側の出力が1.6A程度で、iPhone 側が0.5A程度、モバイルバッテリーの状態では、MacBook 側の出力がMAXの2.22A、iPhone 側は1A程度の出力が行われていました。

電力に余裕がありそうな、ACアダプタ駆動時よりも、モバイルバッテリー駆動時の方が合計出力が大きくなっており、2台同時充電などの際はモバイルバッテリーとして駆動させた方が、ACアダプタとして利用した際よりも端末を速く充電することが可能です。

・ボーッと使っていると危ないかも

上記の他にも、使用する上で注意するべき仕様が存在します。

それは、本体をコンセントに刺したときの挙動。
Anker の説明によると、最初にACアダプタとして駆動し、USBポートに接続されているスマートフォンなどの充電が完了次第、本体内蔵バッテリーの充電が開始されるということです。

この仕様を単純明快に言い換えると、「スマートフォン本体の充電が最優先され、本体のバッテリー充電は後回しにされる」ということです。

夜間など、デバイスの充電時間に余裕がある場合は、順次充電されても問題にならないこの仕様ですが、短時間でスマートフォンと本製品の充電を行いたい場合は、別々で充電を行わないと、本製品のバッテリー残量は一切回復しないということです。

正直、この仕様は個人的にかなりイマイチだな。と感じている部分で、なんの為に2in1になっているんだろう?と考えさせられる点です。

・総評

アイデアは抜群に良い本製品ですが、実際に使用してみると仕様部分に「詰めの甘さ」を感じました。

もちろん、従来まで別々に持ち歩く必要があった、ACアダプタとモバイルバッテリーを1つにまとめられるのは便利ですし、出力性能もスマートフォンの2台同時充電や、タブレットとスマートフォンの同時充電をこなせるポテンシャルを持っており、多くの人にとって十分実用的なレベルだと思います。

ただし、先述した通り、2in1が仇となった仕様の複雑さもあり、ユーザーフレンドリーかと言われると「?」が付きます。

さらに、本体重量が 185g と、5,000mAhのモバイルバッテリーにも関わらず、10,000mAh クラスのモバイルバッテリー並みの重量になっている点も、致し方がないとはいえイマイチだな。と感じました。この重量であれば、ACアダプタとモバイルバッテリーを別々に持ち歩いた場合でも、重量にさほど変化は出ないと思います。

また、5,000mAh というバッテリー容量に関しても、iPhone 8 などであれば2回程度充電することが可能ですが、iPhone 11 Pro MAX にもなると1回が限界値で、やや心許ないと感じる方もいらっしゃると思います。

このような、便利系製品を万人にオススメしたいところではありますが、上記に挙げた点を理解した上で使用する必要があることから、万人にはオススメできないが、本体仕様を十分に理解した上で購入するには良い製品だと結論づけます。

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存保存保存

保存保存保存保存

保存保存

保存保存

最終更新日:2020年2月17日