みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe です。

今回は、2023年9月22日より発売となった iPhone 15 Pro ホワイトチタニウム 128GB モデルをレビューします。

なお、もはや恒例となりつつありますが、この記事は筆者が感じたことを書くだけの大雑把な記事で、基本的な仕様や新機能を全て紹介するようなレビューは本誌では行いませんので、それらを求める方は他所でご確認下さい。

先に予告しておきますが、今年は iPhone 15 および Apple Watch Series 9 のレビューも予定しています。

開封

パッケージ

蓋を取るとコンニチハ

内容物は本体、説明書類、USB-C ケーブル

本体背面

ディスプレイ側

電源ボタン

左から、アクションボタン、音量上下、SIM カードスロット

USB-C 端子

こんにちは

初期設定でアクションボタンの設定が可能(設定Appでの変更も可)

軽い!

iPhone 15 Pro は、14 Pro と比較して様々な部分に変更が加えられていますが、多くの人が一番最初に気が付く違いはその重量差でしょう。

iPhone 15 Pro の重量は、187gと、14 Pro のそれと比べて19gの軽量化が図られています。これは、本体側面の材質がステンレススチールからチタニウムに変更になったこと、内部設計の見直しにより実現されたものとなっています。

正直、区別がつかない(右が15 Pro)

チタニウムの質感がこれまでの iPhone にはない上品さがある

たった19gの軽量化と思われるかもしれませんが、体感できるレベルの差があり、個人的にこれだけで「買い換えて良かった」と感じています。

USB-C について

iPhone 15 Pro の重要なセールスポイントの1つに、USB-C の採用というものがあります。

筆者としては、「Lightning の方が都合が良いんだけどな」とは思いつつも、そういう訳にはいかない事情が多々あるため、採用の是非については考えないことにしています。

USB-C の採用で他のデバイスへの給電が可能になった

USB-C の採用により、他のデバイスへの電力供給が可能となりました。

これにより、上記のように iPhone から iPhone への充電、ワイヤレスイヤホンの充電などが可能となります。この機能は、iPad などでも見られたため、iPhone でできることに今更感はありますが、何らか便利に使えるタイミングはあるでしょう。

もっとも、いくら4.5Wが上限とはいえ、本機能を使用すると iPhone 15 Pro でもグングンバッテリーが減っていきますので、バッテリー寿命のことも考えると、使い過ぎは厳禁です。

最大4.5Wとされているが、5W程度で充電されていた

同梱されているケーブルは USB-C – C ケーブル(3A/60W/USB 2.0)

iPhone 15 Pro の USB-C ポートは、USB 3.2 Gen 2 に対応しているため、CalDigit TS4 Thunderbolt Station 4Satechi USB 4 Multiport Adapter with 8K HDMI などの USB-C ハブを接続すると、SDカードの読み取りやディスプレイ出力が可能となります。

まさか TS4 を iPhone のハブとして使う日が来るとは…

SDカードの読み取りとキーボードの動作確認

また、iPhone 15 シリーズは USB-PD 充電に対応しており、最大25W前後で充電できることを確認できました。

Apple 67W 充電器に USB-PD EPR 240Wケーブルで確認

現時点で Apple は公式に iPhone 15 Pro の最大充電W数を公表していませんが、iPhone 14 Pro よりもやや大きい程度ですので、昨年から最大W数自体は変化がない可能性があります。

ただし、iPhone 14 Pro では見られなかった、頻繁なW数の上下が確認でき、20〜25Wの間を常に行き来しながら充電されています。(バッテリー残量10%前後時)

iPhone 14 Pro と比較して

iPhone 14 Pro と比較して、15 Pro の本体カラーはやや くすんだ白色となっています。

この色合いが、どことなく iPhone 14 のスターライトを彷彿とさせるものがあり、iPhone 15 にこの色が用意されなかった理由がここにあるように感じました。

14 Pro(左)よりも落ち着いた印象

実は、スターライトをチタンと見間違える事案は、同色が初めて採用された製品の1つである Apple Watch Series 7 のレビュー記事で言及しており、2年越しに当時とは逆の「チタンがスターライトに見える現象」を体験するとは思いもしませんでした。

縁が丸められた分、薄く見える

また、iPhone 15 Pro の角が削ぎ落とされたデザインは、外見上は 14 Pro と比較しても「よくよく見ないとわからない」レベルの差異ですが、手に持つと明らかに持ちやすくなっている印象を受けました。

iPhone 5/5s のエッジ処理に通ずるものがある気がする

ディスプレイについても、さらにベゼルが薄くなっており、凝視するとよくわからなくなりますが、パッと見の印象ではベゼルの狭さを体感できます。

寄ってみると、わかるようなわからないような

引きで見ると印象が変わる

個人的に iPhone 15 Pro を眺めていて、「おっ、良いじゃん」となったのは、各カメラのフチ(レンズのシルバーの部分)の処理で、14 Pro は側面と同じくステンレススチールでカメラレンズが囲まれていましたが、15 Pro ではこちらもチタニウムに変更されています。

集合体恐怖症の人注意

「これの何が良いのか?」と思われるかもしれませんが、14 Pro のカメラのフチは側面同様、指紋や汚れが目立ちやすく、筆者の iPhone を持つときにカメラをモロ触っているという変わった持ち方も相まって、汚れやすくなっていました。

これが、15 Pro ではカメラのフチもチタニウムになったことにより、筆者の変な持ち方でもフチの汚れが目立ちにくくなり、個人的にかなり嬉しい変更だったりします。

GeekBench 5 の結果

これがどの程度役に立つのかは毎回謎ですが、GeekBench 5 の結果を一応ご用意しました。

総評(暫定)

欲しい人は買うべき。

iPhone 15 Pro はそういえる製品だと思います。筆者は、Pro モデルを全く必要としない所謂「なんとなく Pro ユーザー」の一員ですが、それでも iPhone 14 Pro から買い換える価値があるように感じます。

現時点では各種新機能を試したり、A17 Pro の恩恵をどこまで享受しているかはわかりません。ですが、本体重量の減少や、エッジ処理の変化による持ち心地の改善など、これだけでも買い換えるだけの価値があると感じれたものがいくつもあり、全く後悔の余地がありません。

とはいえ、なんなんですかその価格は。という価格であることも否めず、全ての人に iPhone 15 Pro が必要かどうかには疑問を感じますが、欲しいと感じる方が買う分には非常に価値の高い物だと思います。

 

iPhone 15 Pro – Apple

最終更新日:2023年12月16日