みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。
今日は、IIJmio meeting12に参加してきましたので、そのレポートです。
今回、初参加でどんな雰囲気なのかとドキドキしていましたが、大まかIT系のイベントと変わらないですね(笑)
関係ない話はこのくらいにして…。本題に入っていきたいと思います。
*IIJさんの「てくろぐ」でご紹介頂きました!*
子供の格安スマホデビュー・IIJmioが販売する端末の選び方・災害とMVNO (IIJmio meeting 12 資料公開)
よければこちらもご覧下さい。
これを見て、来たんだなぁ。っと。
IIJさんが端末を数台持ってこられていました。
まず最初は、IIJmio Updatesから。
IIJmioは個人向けMVNOサービスシェアで、NO1を獲得されたそうです。(法人向けは2位)
ですが、同日に発表された他の調査では3位…。
どうやら、3位の方は、インターネットでのアンケートのみだそうで、あまり正確な数字ではないのではないかとの事。
どの調査でも、1位を取れるように頑張っていくとはおっしゃっていました。
次は、サービス改定のお話。
ミニマム・ライトプランでSIMを追加出来るようになったそうです。2枚迄。その他にライトプランのクーポンが1GB増量されました。
なぜ、2枚持ちが可能になったかの経緯ですが、多くの方が2台の端末を持つ際に音声1枚、データ1枚と言う持ち方をされているそうで、まとめれたら安く済むよね。
っと言うことらしいです。ライトプランが6GBに増量されたらSIMを1枚追加しても、上記の持ち方より安く持てるますもんね…。
その他、契約の集約が可能になったり…。(分割は準備中とのことでした)
SIMの枚数に合わせて、ファミリープランに今後変更があるとかないとか…w
6/1〜より利用者情報の登録が必要になり、契約中の方でもメンバーページから出来るとのこと。
*契約者と利用者が異なる未成年などは特に。*未成年については、青少年の対応についての対応もして欲しいとのことでした。
その他、4月からの3ヶ月間に起こった出来事。こんなにあるんですね。
ここからセッションが変わりみおふぉん教室へ。
今回のテーマは、子供の格安スマホデビューとのこと。
様々な対策方法を公開されていました。
この辺の内容は、書くと来週開催の東京の方でやり辛い「らしい」ので詳しくは書きませんが、下記の4点が重要とのこと。
1、位置情報の確認 (安全上の観点からの現在地の確認)
2、アクセス制限 (有害サイト閲覧防止の為)
3、端末利用制限 (不用意な課金防止の為)
4、ウイルス(不正アプリ)駆除 (個人情報保護の観点から)
ただ、1つ目は子供が大きくなると、嫌がられる機能であるとはおっしゃっていました。
具体的な対策などは、来週の東京か、終了後に当サイトで出す予定の記事をご覧いただければと思います。
次に、IIJmioで販売されている端末はどう言う基準で採用されてるか等のお話。
IIJのコスパ論
まぁ、この辺も書き過ぎると、マズイと思うので次回にしますが、さすがIIJだなぁ。と思うことがたくさん。
サポートの基準や端末の性能の基準なんかも、簡単にですが紹介されていました。
いずれは、自社端末とかもやりたいとかなんとか…。
一番、凄いなぁ〜っと思ったのは、
『端末がしっかりしていないと、通信に満足はしてもらえない』
っとおっしゃっていた所です。確かに、いくら速いSIMカードが使えても、端末が対応してなければ意味をなさない訳で。
最後に、先日発生した熊本地震に関連して、災害時にMVNOは使えるのか?っと言うお話。
IIJでは今まで東日本にしかなかった通信関連設備を4月から西日本にも配置し、通信の安定化を図っているとのことでした。
誰が興味あるんだ!って感じですが、自分が今、どちらで通信しているかもわかるそうですw
固定回線の方は、東京・大阪の2大都市に頼らないようにしているそうです。
(まぁ、IIJがこれをやってないと大問題だけど)
その他、なぜ災害時に携帯電話の必要以上の使用を控える様に要請するのかなど。
先日の熊本地震は通信面で言うと、IIJ的には普段通りだったそうです。
(東日本大震災の時も大まか大丈夫だった様に記憶していますが…。)
この辺を見ると、インターネットは災害に強いシステムである事は確かな様です。
最後に、IIJの担当者の方に対する質問の回答で、企業としての社会的な責任を強く持っている社風なんだなぁ。とも思いました。
(インターネットはインフラですからね。当たり前っちゃ当たり前なんですが)
日本のインターネットの父である、村井氏の考えや姿勢をしっかり継承しているんだなぁ。っとも思ったり。
その辺の企業とは全然違いますね。
(インフラ業全体に言えることではありますが)
あと、今日は富士通さん、VAIOさん、SHARPさんが会場に来られていました。
新機種の展示などを行われていました。
富士通さん。M03の展示もありました。
そのお隣。VAIOさん。Windows Phoneの目玉機能である、Continuumの実演をされていました。
実機も触りましたが、高級感があった良いですね。
SHARPさんは中の方が来られていませんでしたが、最新機種の展示もありました。
ただし、この人は分身(笑)
後、IIJさんのコーナーでは、自前で持ち込んだ機種もあったり。
Moto G4 Plusとかね。
こんな可愛いのとか(笑)
お友達紹介キャンペーンの5人・10人のプレゼントの展示も。
採用されるバッテリーが変わり、我らがcheeroの印刷できるバッテリーこと、Energy Plus mini 4400mAhになっていました。
会場でモバイルバッテリーを使っている方は、ほとんどcheeroでしたね。
なんだか、話が逸れていますが…。
今回のIIJmio meeting12。
いろいろ勉強になり、楽し時間を過ごす事ができました。
企画されたIIJ社員の方に感謝しつつ、締めさせていただきます。
IIJmioではお友達を紹介すると、双方にお得な特典が付く「お友達ご紹介キャンペーン」が実施されています。
ココよりお申し込みして頂くと、データ通信容量が2ヶ月間10%増量されます。
紹介コードの場合:694 8329 3019 3016
もしよろしければ、上記リンク又は紹介コードをご入力の上、公式ページよりお申し込みください。
*皆様の個人情報は、私からは知りえません。又、キャンペーンは予告なく変更される場合があります。
お友達紹介キャンペーン公式サイトはこちらより。IIJmio公式ページ