みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。
この記事は、ASUS Japan様の提供でお送りします。
今回は、ASUSさんのイベントASUS ZenTourに参加して来ましたので、内容をご紹介させて頂きます。
尚、当日は抽選で選ばれた20名の方がお越しになられていました。
(こう言う抽選系で当たった経験は今回が初めてですw)
会場は、大阪梅田の近辺のとある貸し会議室でした。
会場には、Zenfone3 Deluxeや
ZenWatch3など
色々な製品が大集合していました。
中でも、個人的に気になったのが、このプロジェクター。
プロジェクターチックな雰囲気がなく、個人的に好きです。
今回のASUS ZenTourのプレゼンを進行されるのは、ASUSさんの広報担当のお二方です。
最初はASUSさんの企業理念のお話から始まりました。詳細はこちらより。
次はASUSさんの実績のお話。Windows 2 in 1タブレットのシェアはNO.1だそうです。
Androidタブレットでも同じ結果。
更に、SIMフリースマホでも1位だそうです。凄い…!
なぜか、突如として禅太郎の認知度調査が始まったりと、割と和やかなムードの中で進んでいきます。
今回は、Zenfone3に絞ってお話をして頂けました。気になっていた機種なので、とっても嬉しい!
ディスプレイのガラスは両面2.5D加工が施されています。
エッジ加工と表現すると知らない人にも分かりやすいかも。
本体カラーはサファイヤブラックとパールホワイトの2色。
次にカメラ性能のお話。詳細が気になる方はASUSさんのホームページをみてください。
理屈っぽいお話を全て割愛すると、凄いカメラ性能なんだ!と言うお話でした。
手ブレ補正性能の比較。機械で揺らしても殆どブレが生じていないように見えました。
また、Zenfone3の最大の特徴と言っても良い、au VoLTEとDSDSの紹介。
2つのSIMを挿して区別がつかなくなるのを防ぐため、SIMに名前が設定できます。
その後は、ネットワーク関連の説明や
音響関連の説明、
CPUの紹介などが行われました。
指紋センサーに、電話やカメラ周りの設定を割振れるよ!と言うお話もして頂き…。
ZenUIの説明…
面白いなぁと思ったのは、手袋モード。スマホ対応手袋でなくとも、このモードを入れると手袋で操作できます。
(但し、スキー手袋などの極端に厚手のものは難しいとのこと)
一通りのご説明が終わると突如、禅太郎が再び登場。
何を言い出すのかと思ったら、ASUSサンタの存在を公表?し、
クリスマスプレゼントの抽選会が始まるのでした…。
タッチアンドトライも含めると、1時間半程度の滞在時間でしたが、ASUSの方に製品のお話を直接伺えるなど、とても充実したイベントでした。
また、今回の参加者全員にレビュー用としてZenfone3を託して頂けました。
と言うわけで、暫くはZenfone3の記事が続きます…。
(今回、端末の詳しい説明をホボ割愛したのは次回に実機のレビューが控えているからですw)
企画されたASUSの社員の方に感謝しつつ、今回は締めさせていただきます。